|
生命の谺 川端康成と「特攻」 / 多胡, 吉郎
|
2022 |
861.9078 2443 |
|
属性叙述と総称性 / 鈴木, 彩香
|
2022 |
803.16 8422 |
|
一語から始める小さな日本語学 /
|
2022 |
803.107 8333-2 |
|
日本語プロフィシェンシー研究の広がり /
|
2022 |
803.103 8628-5 |
|
書き言葉と話し言葉の格助詞 : コーパスと辞書記述の観点か / 丸山, 直子
|
2022 |
803.167 4241 |
|
場と言語.コミュニケーション /
|
2022 |
801.6 5231-2 |
|
感動詞研究の展開 /
|
2022 |
803.166 4373 |
|
語彙論と文法論をつなぐ : 言語研究の拡がりを見据えて /
|
2022 |
801.4 0426 |
|
一般言語学から見た日本語のプロソディー : 鹿児島方言を中心に / 窪薗, 晴夫
|
2021 |
803.1587 3465 |
|
文の成立と主語.述語 / 竹林, 一志
|
2020 |
803.16 8414 |
|
引用形式を含む文の諸相 : 叙述類型論に基づきながら = The dimensions of sentences with quotation form : based on the theory of predication-type / 岩男, 考哲
|
2019 |
803.169 2645 |
|
日本語の格表現 /
|
2022 |
803.16 9679-4 |
|
日本語受身文の新しい捉え方 /
|
2022 |
803.169 0014-3 |
|
日本語構文大全. 第1巻, アスペクトとその周辺 / 三原, 健一
|
2022 |
803.16 1721-7 |
|
日本語構文大全. 第2巻, 提示機能から見る文法 / 三原, 健一
|
2022 |
803.16 1721-7 |
|
日韓中対照依頼談話の発想と表現 / 沖, 裕子, 1955-
|
2022 |
801 3531 |
|
言語コミュニケーションの多様性 = Diversity in communication /
|
2022 |
803.107 3465 |
|
現代日本語における否定的評価を表すとりたて詞の研究 / 井戶, 美里
|
2023 |
803.167 5386 |
|
現代日本語における形容詞の連用用法 : 外面性/内面性に着目して / 永谷, 直子
|
2022 |
803.164 3841 |
|
意味がよくわかるようになるための言語学 : 体系機能言語学への招待 /
|
2022 |
801.1 7144 |
|
信長殺し、光秀ではない : 異端戦国史の最高傑作.完全復刻! / 八切, 止夫, 1914-1987
|
2022 |
861.57 8425:2 |
|
世界の偉大な日記図鑑 / 英國DK出版社
|
2022 |
812.4 4622 |
|
古文字隸定理論與方法研究 / 王, 竹
|
2023 |
820 1088-2 2023 |
|
黃培芳<<香石詩話>>研究 / 許, 祐瑄
|
2023 |
820 0831:2 2023 |
|
宋南渡戰爭詞書寫研究 / 高, 昕玥
|
2023 |
820 0061 2023 |
|
海峽兩岸差異稱謂詞語隱喻研究 / 金, 辰
|
2023 |
820 8071:2 2023 |
|
国語学史の近代と現代 : 研究史の空白を埋める試み / 齊木, 美知世
|
2014 |
803.109 0488 |
|
国語史を学ぶ人のために /
|
2013 |
803.109 4608 |
|
あ゛ : 教科書が教えない日本語 / 山口, 謠司
|
2022 |
803.18 2601 |
|
はじめて学ぶ認知言語学 : ことばの世界をイメージする14章 / 兒玉, 一宏
|
2020 |
800.14 7113 |
|
オノマトペの認知科学 / 秋田, 喜美
|
2022 |
803.16 2648 |
|
ことばの育ちの認知科学 / 針生, 悦子
|
2021 |
800.3 8291 |
|
下山の時代を生きる / 鈴木, 孝夫
|
2017 |
861.67 8445 |
|
日本語コミュニケーションに関するFAQ : 異文化摩擦の最前線から / 荻原, 稚佳子
|
2023 |
803.103 4722 |
|
日本語パラグラフ.ライティング入門 : 読み手を迷わせないための書く技術 / 松浦, 年男
|
2022 |
803.17 4386 |
|
日本語の個性 / 外山, 滋比古, 1923-2020
|
2020 |
803.1 2232-4 2020 |
|
日本語の連続/不連続 : 百年前の「かきことば」を読む / 今野, 真二, 1958-
|
2020 |
803.109 8641-6 |
|
日本語を翻訳するということ : 失われるもの、残るもの / 牧野, 成一
|
2018 |
811.7 2651 |
|
日本語作文術 : 伝わる文章を書くために / 野內, 良三
|
2023 |
803.17 6431-3 2023 |
|
方言はなぜ存在するのか : ことばの変化と地理空間 / 大西, 拓一郎
|
2023 |
803.15 4151 |
|
伝わる!ロジカル文章術 : レポートの質を極める = How to write a report effectively / 酒井, 浩二
|
2021 |
803.17 3531 |
|
研究社日本語複合動詞活用辞典 = Kenkyusha's dictionary of Japanese compound verbs /
|
2023 |
803.165 4661-2 |
|
格上の日本語力 : 言いたいことが一度で伝わる論理力 / 齋藤, 孝
|
2023 |
803.1 0440:2-2 2023 |
|
通じない日本語 : 世代差.地域差からみる言葉の不思議 / 窪薗, 晴夫
|
2017 |
803.12 3465 |
|
基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法 = Conversation and communication analysis / 高梨, 克也
|
2016 |
801.1 0244 |
|
ことばを科学する : 理論と実験で考える、新しい言語学入門 = A new introduction to the science of language : from theoretical and experimental viewpoints / 伊藤, たかね, 1955-
|
2023 |
801.1 2424:2 |
|
シン.認知文法論入門 : イノベイティブ思考が明かす英語と日本語 / 中野, 研一郎
|
2023 |
801.4 5611 |
|
エンパシー制約にみられる言語変化と語用論 : 日本語古典から現代英語まで / 千葉, 修司
|
2022 |
805.165 2421 |
|
オンライン授業で使える日本語活動集90 : 簡単楽しい学習者の発話力が伸びるアイデア満載! / 岡田, 彩
|
2023 |
803.103 7622 |
|
ビジネス日本語教え方&働き方ガイド : キャリアアップを目指す教師のための / 小山, 曉子
|
2023 |
803.18 9261 |